私たちは、ネット×リアルビジネスを最大効果へ導くファシリテーション型コンサルティング企業です。 お問い合わせ

Nexalコラム

全て(385件)

新人のマネジメント・教育

先日、某社の社長と様々な情報交換をさせてもらったが、最近の入社試験や採用の件、新人のありえない行動など、話が盛り上がった。 弊社は新人は採用していないが、様々なコンサル先で新人の話を耳にする。
新人のありえない&考えられない行動として ・退職届けをメールで送ってくる ・退職連絡について母親が電話してくる ・職場に母親を連れてきて、上司を監視する ・責任ある仕事はまだ任せていないにも関わらず体調不良を会社のせいにするなどなど。。。トホホ状態である。
またTV番組の「カンブリア宮殿」で放映されていたが、ベンチャー企業で退職者を減らすために様々な工夫や施策を取り入れている企業が多くあることが分かる。
ベンチャーに限らず、大手企業でも新人の1年以内の退職率は現在30%前後。 社会人になって人生初めての「壁」にぶち当たり、どう対応するか・・・最近の新人は「壁」があるとすぐに逃げてしまう傾向があるそうだ。結局逃げても同じなのに。。。
****以下、私の意見としてまとめる**** 「石の上にも3年」という言葉があるが、新卒で初めて入社した企業で、まず3年経験しないと結局どこの企業に転職しても1からやり直しであると考える。
1年目は、言われたことをまずこなす。仕事の目的意識はしっかり持っていること。 ⇒一つずつの点としての業務を理解する。その点としての仕事は何の目的のためか意識すること。 2年目は、組織と組織の流れを理解する。 ⇒点と点が繋がり、線やフローとして会社の中が理解できるようになる。 3年目は、事業または事業部としての目標や目的がやっと理解できるようになる。 ⇒線と線で面として見えてくる。
気をつけるのは4年目。下に部下がついて、「天狗」状態になる時期。 特に新人に罵声を浴びせるのも、この4年目。部下の失敗が許せなくなる。 ⇒この4年目の社員の上司に当たる人は、上手にマネジメントすること。 また、面が立体として見えてくるのは4年目。
5年目になってくると、会社全体の事業目標やビジョン、方向性が見え自社内全体が見渡せるようになる。どの部署が何を担っているのか、どこの部署がどのようなサービスを行っているのか、人間関係までよく見えるのは5年目。
可能であれば5年は最低同じ会社で経験して欲しい。大手企業から中小企業やベンチャーに転職することは「水の流れ」と一緒で意外と簡単だが、その反対は、余程実力がない限り難しい。
大学を出てベンチャーに飛び込み「宝くじ」を当てる確率より、まずは大手に就職し、 ・金の流れ ・人の流れ ・サービスや商品の流れ をしっかり学び、着実に実力を上げても遅くはないと思う。 今は、いつでも独立できる時代ですから20代でどのような経験を積めたかが、結果的に自分のキャリアパスとして成果に繋がると考える。 ********




関連するコラム

Copyright©Nexal, Inc. All Rights Reserved.